ベビーリーフが好評です。13種類栽培しています。そのうち数種類をミックスしています。
主にプランターや発泡スチロールでの栽培です。
露地栽培のうち現在はルッコラとセルバチコのみです。
それぞれの味を楽しめます。

冬はビニールトンネルで保温。4月からは網(ネット)で被覆。ベビーリーフは雨に弱いので天気予報で雨マークが出ると、雨が降る前にビニールを被せ雨に当たらないようにする。

蒔き終わったら手で押さえて鎮圧する。

棒で蒔き溝をつけてすじまき。これはサラダホウレンソウ。

全部ではありませんが、炭を入れます。この分だけ土の量が少なくて済むほか、活性炭の役割をします。

ルッコラの花もベビーリーフに入れます。しっかりルッコラの味がします。

セルバチコ。ワイルドルッコラとも。野生種です。味が濃い。

ルッコラ。ごま風味でおいしい。好きな人も多い。

チャービル。

サラダほうれんそう。赤軸でやわらかい。

壬生菜。サラダ用。

ガーデンクレス。和名をこしょう草といい、茎葉にびりっとした辛みがある。ペパーグラスともいいます。利尿作用があり、壊血病にも効くといわれています。種子にはカラシ油に似た油成分が含まれ香辛料や薬用に利用されている。

グリーンロメイン。ロメインレタスです。コスレタスとも。ベビーリーフ用のロメイン。

赤からし菜。ミズナみたいな容姿。そんなに辛くないです。グリーンものと混ぜると色合いがいい。

ミズナ。サラダ用。

ビートブラッド。赤い色濃い。収穫すると手が赤くなるほど色が深い。

レッドオーク。リーフレタスです。グリーンもある。

コーンサラダ。ビタミンCが豊富。柔らかさは一番。

スイスチャード。ホウレンソウの仲間。アイディアルとも言われ、赤のほか、黄色やピンクもある。
たしか、大きくなるとベイトラとか言うような名になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿