例年のことなのだが、収穫後期は必ずうどん粉病にかかる。最後にはサヤから出したエンドウ豆やグリーンピースとして売りに出す。正式なグリンピースはグリンピースとして種もあり、大きくてきれいな球体だが、利用方法は同じで、キヌサヤは大きくなるとエンドウ豆。キヌは豆の大きさが小さく、形はきれいな球体ではないものの、グリーンピースとほとんどかわらない。スナックはキヌサヤより大きく味は甘い。スナックエンドウが甘いので、豆も甘いのです。アクシデントがあったので今年はいつもより量が多くなりそうだ。
豆科植物には根粒菌というものがいて、空気中のチッソを取り入れて養分にします。そのため土が肥えるので、緑肥として豆科植物を休耕田などに植える。レンゲやクローバー、シロツメグサなどがよく見られるのはそのためです。とくにクローバーやシロツメなどは外来植物としていま、そのへんに普通に生えています。写真にある根についている白いものが根粒菌です。
0 件のコメント:
コメントを投稿