ウリ科植物につく昆虫。カボチャやキュウリなどのウリ科の葉を食害します。
特に植え付け初期と収穫後期の野菜が弱っている時に、わがもの顔で葉を食い荒らします。
食べつくされて野菜が死滅することはないので放置しています。
野菜も最盛期では丈夫になっているので、その時期はあまり食害されない。
しかし、花の蜜(花粉?)にも手を出すこともあり、この行動が受粉に一役かっているので、悪いことばかりではないのです。カマキリ、特に蜘蛛の格好のエサであります。
静岡県函南町丹那で無農薬・無化学肥料の野菜を生産・販売しています。自然の中でのびのびと育った野菜は健康そのもの。このブログでは野菜が生育して収穫するまでの様子を公開します。食べる野菜がどんな環境の中で育っているか、知っていれば二倍おいしい。
2011年7月20日水曜日
ロロロッサとハンサム(リーフレタス)
恵みの雨
7日以来12日ぶりに雨が降りました。その間、連日猛暑日か真夏日、30度以上です。
苗のうちは水やりをしますが、水道施設がないので基本的には植え付けたら水やりはしません。というか、できません。なので、梅雨がないと死活問題。
19日、台風の影響でやっと雨が降り、悲鳴を上げていた野菜たちにとってまさに恵みの雨。
しかし、この後の天候が気になりますね。昨年はまるまる一カ月一滴も雨は降りませんでしたが、それでも野菜は生きていた。朝露を集めてしのいでいたのです。生育不良にはなるけれど、生きていればこそ、ミニトマトなど8月いっぱいのものはもうそれで終わりでしたが、ナスやピーマンなど秋にもなる野菜は回復して逞しく実をつけました。
今年の夏の気象はどうなるのか、気がかり。
あまりの暑さに、トカゲもひっくり返って死んでいた。とにかくひどい暑さだった。
伏見甘とうがらしの苗もしんなり。暑さには強い、殆どの野菜は、あの紫外線でやられるのです。定植した苗はまだ子ども、子どもには過酷な環境です。
キュウリは浅く広く根を張ります。特に水を必要とする。このカラカラ空模様でこいつが一番悲鳴を上げている。
苗のうちは水やりをしますが、水道施設がないので基本的には植え付けたら水やりはしません。というか、できません。なので、梅雨がないと死活問題。
19日、台風の影響でやっと雨が降り、悲鳴を上げていた野菜たちにとってまさに恵みの雨。
しかし、この後の天候が気になりますね。昨年はまるまる一カ月一滴も雨は降りませんでしたが、それでも野菜は生きていた。朝露を集めてしのいでいたのです。生育不良にはなるけれど、生きていればこそ、ミニトマトなど8月いっぱいのものはもうそれで終わりでしたが、ナスやピーマンなど秋にもなる野菜は回復して逞しく実をつけました。
今年の夏の気象はどうなるのか、気がかり。
あまりの暑さに、トカゲもひっくり返って死んでいた。とにかくひどい暑さだった。
伏見甘とうがらしの苗もしんなり。暑さには強い、殆どの野菜は、あの紫外線でやられるのです。定植した苗はまだ子ども、子どもには過酷な環境です。
キュウリは浅く広く根を張ります。特に水を必要とする。このカラカラ空模様でこいつが一番悲鳴を上げている。
ジャガイモ
2011年7月12日火曜日
ズッキーニ
2011年7月11日月曜日
梅雨明け
7月8日 東海地方は梅雨が明け、地獄のような猛暑も幕明けだ。
5月23日に入梅、明ける7月8日まで、この地域で雨の降った日は12日間。
うち、まるまる一日雨が降ったのはたった3日間。完全な空(から)梅雨だ。
そうした一方で、九州の方では真逆、雨ばかりだったそうだ。
厳しい。しっかり雨が降らないとほんと厳しい。
オクラやナス、シカクマメ、キュウリなど夏野菜を定植したばかりだったその、6月の27日から数日続いた猛暑日、真夏日で定植した幼苗は大きなダメージを受け、3割ほど死んでしまった。
ひどい。
どちらかといったら、長雨日照不足の方がまだぜんぜんましだ。なぜなら、回復する余地はあるから。
死んでしまったら、もうどうしようもない。
通常は、梅雨が明けるまでに定植を済ませる。明けるころには苗は活着しているので、以降は水やりしなくても大丈夫。
しかし、今年はどうだ。収量ダウンは避けられない。
7月20日の海の日前後を梅雨明けの目安としているので、まだまだ定植する夏野菜はまだまだたくさんある。こまったな。
まだ定植していない苗を遮光ネットで覆って暑さをしのいでいます。
ベビーリーフも被害大であります。
今週はなんとかなりそうですが、来週以降、しばらくベビーリーフは不足しそうです。
畑デビュー(定植)を待つ夏野菜を遮光ネットで守る。
苗は、ピーマン(子どもピーマン・京みどり)、伏見甘長(甘とうがらし)、ラッカセイ、バジル、モロヘイヤ、ミニトマト、長ナス、キュウリ(スーヨー)、カモミール、ネギ、ニラなどなど。
週間予報は全部同じ太陽マーク。ヤバイですねこれ。
5月23日に入梅、明ける7月8日まで、この地域で雨の降った日は12日間。
うち、まるまる一日雨が降ったのはたった3日間。完全な空(から)梅雨だ。
そうした一方で、九州の方では真逆、雨ばかりだったそうだ。
厳しい。しっかり雨が降らないとほんと厳しい。
オクラやナス、シカクマメ、キュウリなど夏野菜を定植したばかりだったその、6月の27日から数日続いた猛暑日、真夏日で定植した幼苗は大きなダメージを受け、3割ほど死んでしまった。
ひどい。
どちらかといったら、長雨日照不足の方がまだぜんぜんましだ。なぜなら、回復する余地はあるから。
死んでしまったら、もうどうしようもない。
通常は、梅雨が明けるまでに定植を済ませる。明けるころには苗は活着しているので、以降は水やりしなくても大丈夫。
しかし、今年はどうだ。収量ダウンは避けられない。
7月20日の海の日前後を梅雨明けの目安としているので、まだまだ定植する夏野菜はまだまだたくさんある。こまったな。
まだ定植していない苗を遮光ネットで覆って暑さをしのいでいます。
ベビーリーフも被害大であります。
今週はなんとかなりそうですが、来週以降、しばらくベビーリーフは不足しそうです。
畑デビュー(定植)を待つ夏野菜を遮光ネットで守る。
苗は、ピーマン(子どもピーマン・京みどり)、伏見甘長(甘とうがらし)、ラッカセイ、バジル、モロヘイヤ、ミニトマト、長ナス、キュウリ(スーヨー)、カモミール、ネギ、ニラなどなど。
週間予報は全部同じ太陽マーク。ヤバイですねこれ。
登録:
投稿 (Atom)