冬は小さい葉をひっそりと蓄えてじっとして春を待っています。
この時季は寒さで枯れたところをハサミでカットしてあげます。
レモングラスやレモンバーベナなどは地上部は完全に枯れますが、レモンバームはこうして緑をキープして、暖かくなるといち早く若葉が生えてきます。
冬でもビニールトンネルをすると生長します。
たくましいハーブです。
静岡県函南町丹那で無農薬・無化学肥料の野菜を生産・販売しています。自然の中でのびのびと育った野菜は健康そのもの。このブログでは野菜が生育して収穫するまでの様子を公開します。食べる野菜がどんな環境の中で育っているか、知っていれば二倍おいしい。
原因は明らか。大根は直根、一直線に伸びる根が肥大してくる野菜です。
定植が遅れると、直根は黒ポットの底に当たって巻くように曲がってしまう。
その状態で定植したため、先端がくるくると巻いたようになってしまったと思います。
しかし無肥料でも味はいいです。
ポット蒔きでも、根が曲がらないうちに定植すれば大丈夫だった‘かも’しれません。この方法が悪いかどうか、来年もう一度同じ方法でやってみます。根が曲がらないうちに定植すればいいと思うからです。
でも本当は、ほんとにおいしい大根だから、それが来年やってみたい一番の理由です。