2010年12月23日木曜日

日野菜かぶ

 菜園ブームもあって、様々な野菜が出回り、さらに細分化した品種が開発されるようになり、生産者も消費者も楽しみが増えました。例えばニンジンでは、パープルやホワイトなど色とりどりの野菜、ナスやトマト、カリフラワーも然りで、カラフルな品種が売り場をにぎわせています。黄金かぶ、なんていうのもあります。10数年前には見られない光景です。いろいろな色の野菜が増えたのはパプリカから始まったような気がします。
 色ブームのあとは、ここ数年ご当地野菜が出回り始めた。各地の伝統野菜です。仙台雪菜とか、石川県の中島菜、島根の津田かぶなど。もちろんこれまでも、ご当地野菜は市場にはあって、石川県の短根系大根の打木源助大根や練馬大根、三浦大根、ゴーヤは沖縄、東京の小松菜、京都の加茂なす、などなどメジャーな野菜はありましたが、インターネットの普及やメディアが取り上げるなどで、今まで一般には知られない野菜も知られるようになり、種苗会社側もニーズに合わせご当地野菜の種を販売するようになってきました。
 
 今年は近江地方の伝統野菜日野菜かぶを栽培。
滋賀県日野町で古くから作られている長かぶです。主に塩漬けや甘酢浸け、糠浸けなどに適し、風味がよく特に甘酢浸けにすると桜色に染まり美しく美味しくいただける。漬物だけでなく、汁の実などにも利用できる。
 このご当地野菜野菜の傾向はしばらく続きそうだ。
    洗うと白と紫が綺麗な長いかぶ。長さは20センチ~30センチ。




間引きは一度。その後は間引きを兼ねながらの収穫。あたまの紫色がいいね。葉はスワンと違い色濃く、歯ごたえあり。12月10日に本格的収穫。二か月ほどで採ることができる。寒さに当たると甘くなる。



日野菜かぶ(トーホク)、10月12日に種まき。スワンかぶの隣の畝に蒔いた。10月下旬に発芽そろう頃には虫の活動弱く、虫の害なし。

2010年12月20日月曜日

かぶ

 かぶの収穫が始まりました。昨年からつくり始めたスワン(タキイ)という品種です。
それまではずっと天王寺かぶ(アタリヤ)をつくっていましたが、レストランのシェフに、このかぶのことを教えてもらってからその違いにびっくり、生で食べれて甘くて、それでいてかぶ独特の味もちゃんと主張している。昨年は、このスワンと赤紫がかって見栄えのよい「あやめゆき」(サカタ)の両方作った。比べてみて正直スワンのほうが生食でより勝っていたので、今年はスワン一本で栽培。コリコリと柿のような食感がたまらなく良い。
 栽培は無農薬で簡単につくれる。肥料も元肥少々。追い肥はなし。化学肥料をやれば、もっと味がよくなるかもしれない、しかし、この品種のもつ素地だけでじゅうぶん美味しいと思う。
 。

収穫したあと、水で洗って一個ずつ拭いて袋詰めし、直売所の棚に陳列。「サラダ で美味しい かぶ」でPR。

11月26日間引きながら小かぶ(小さいもの)から収穫。葉はお浸しから炒め物、鍋や味噌汁の具など様々使える。(さっと湯がいてからゴマ油で炒めてジャコをまぶし、鰹節、醤油、ごま油少々)で、ご飯のふりかけやタマゴかけごはんの具の材料にも。

11月21日順調に成長し、そろそろ収穫期を迎える。気温が15℃前後のこの時期の虫の被害はありません。ここまで2回間引きをしました。



10月2日発芽そろう。害虫の活動が弱まる時期にかぶの生育期にあてるため、毎年彼岸過ぎに
蒔くようにしています。10月上旬はまだハムシの被害が多少あります。
この場所の前作はソラマメ(1月~6月)。夏は雑草(6月~8月)。豆科のあとなので肥えていると思います。自家製堆肥と鶏糞、牡蠣殻石灰を施しました。